ヤクルトスワローズのリリーフエースとして活躍する木澤尚文選手。
2年目の2022年にはチームトップの9勝をマークし、ヤクルトスワローズのセリーグ2連覇に大きく貢献しました。
木澤尚文選手の魅力は150kmを超える力強い速球と、カットボール・スピリットといった変化球に、プロに入ってから修得したシュートです。
セリーグには数少ないパワーピッチャーの一人であり、その堂々としたマウンドさばきは見ていて気持ちが良いですね。
木澤尚文選手は「頭が良い」と周囲の人たちからよく言われています。
慶應大学出身で、実際に成績も良かったそうです。
その頭の良さを野球に生かし、効率的なトレーニングなどにより筋肉をつけ、プロとして長く活躍できる体作りに励んでいます。
今回は木澤尚文選手の筋肉を作り出すトレーニングの様子や、入団してからの活躍ぶりを紹介します。
木澤尚文の筋肉のすごさの秘訣とは?
大学進学後、それまでの練習メニューを改善し計画的なトレーニング方法に
木澤尚文選手は千葉県出身で、小学2年生の頃から野球を始めます。
中学生の頃にはすでに身長が180cmありました。
慶應高校では肩や肘などの怪我に苦しみ、甲子園出場はかないませんでした。
その後進学した慶應大学野球部は文武両道が求められるため、勉学にも手を抜かず取り組んだと言います。
その頃から、当時の林卓史前助監督や竹内大助助監督のアドバイスを受け、ただがむしゃらに練習に取り組む高校時代までの練習スタイルを反省。
計画性をもってトレーニングメニューを考案するスタイルに変えていきました。
その取り組みは功を奏し、最速155kmの速球を武器に大学通算7勝2敗、防御率2.98の成績を収めます。
2021年のドラフト1位でヤクルトスワローズに指名され、プロ入りを果たしました。
シュートの習得で投球の幅が広がり、リリーフエースとしてブレイク
プロ1年目は一軍での登板はありませんでした。
制球力に苦しみ、二軍でも与四球43・暴投8と安定感に欠く投球が続きます。
危機感をもって迎えた2年目の沖縄キャンプで、「打者に嫌がられる球」ということでシュートを習得します。
これにより投球の幅が広がり、カウントを有利に稼ぎながら、打者を打ち取りやすくなりました。
2年目の2022年には高津臣吾監督によってリリーフとして起用され、セットアッパー清水昇投手・クローザーのスコット・マクガフ投手へとつなぐ貴重な中継ぎとして活躍します。
最終的には一軍で55試合に登板、チーム最多タイの9勝をマークし、ヤクルトスワローズのセリーグ2連覇に大きく貢献しました。
3年目となる2023年シーズンは、制球を乱し痛打を浴びることもあったものの、前年に続いてリリーフとして大車輪の活躍を見せ、20のホールドを記録。
ヤクルトスワローズのブルペンを支え続けました。
合理的で計算されたトレーニングは、現代人ならではのアプローチから生まれた
木澤尚文選手の特徴として、そのプレースタイルだけではなく、大学時代から培われた独自のトレーニング方法があげられます。
木澤尚文選手は、オンラインサロン「NEOREBASE」に入り情報収集し、論理的な思考を取り入れたり、球の軌道や回転軸などを計測できるラプソードというテクノロジーを活用したりと、現代的なアプローチをしています。
それにより、ただ一途に練習に没頭するのではなく、目標を立て、そこに到達するまでの計画を練り、自分に必要な要素を取捨選択してきました。
ウエイトトレーニングで筋肉を作り、線の細かった身体を鍛える。
同時に股関節や胸郭の柔軟性を高め、可動域を増やすことで、合理な投球フォームや、怪我をしない体づくりにつなげました。
木澤尚文選手は「球速を上げることが目標ではなく、トレーニングの結果球速が上がった」と語っています。
合理的で計算しつくされたトレーニング方法が、プロ野球選手としての能力そのものを高めてくれたのでしょうね。
古田敦也さんも認めるそのどう猛さは、チームにとって貴重な存在
プロに入ってからの木澤尚文選手と言えば、「半袖」の印象が強いです。
まだ肌寒い日もある春のキャンプでも、シーズン中のナイター試合でも、常に半袖でマウンドに立つ木澤尚文選手の勇敢な姿があります。
単純に「半袖の方が投げやすい」ということなのでしょうが、そのスタイルには、爽やかな風貌と相反する迫力やどう猛さがうかがえます。
一見細身に見えるものの、半袖からむき出しになる腕の筋肉がとてもたくましいですね。
投げっぷりも荒々しく、勝負球を投げ込んだ瞬間の「おらぁ!」という叫び声はスタンドのファンの耳にまで響き渡ります。
1年目のキャンプで、ヤクルトスワローズのOB古田敦也さんが「いい意味でガラが悪い」と語ったのも良くわかりますね。
比較的優等生タイプの多いヤクルトスワローズにおいて、このタイプの投手はとても貴重な存在です。
木澤尚文の筋肉について【まとめ】
木澤尚文選手について色々と調べてみると、研究・分析に長けたその頭脳と、それらを積極的に取り入れる行動力、そして闘志みなぎるプレースタイルなど、いくつもの顔を見せてくれます。
このような選手を見ていると、とてもワクワクした気持ちになれますね。
プロとして3年間、木澤尚文選手なりにプロとしての力不足を痛感したことも多かったと思われます。
ここから木澤尚文選手らしく、頭と体とその心を存分に発揮し、また成長した姿を見せてくれることは間違いありません。
工夫を凝らしたトレーニングでさらにたくましい筋肉を作り上げ、さらなる高みを目指すことでしょう。
投手力の整備と底上げが課題であるヤクルトスワローズにとっては、今や欠かせない貴重な戦力です。
木澤尚文選手の今後のさらなる成長と活躍に大きな期待をしていきましょう。