送りバントとは、ピッチャーが投げた投球に対し、バッターがスイングをせずにバットに軽く当て、球を意図的にゆるく転がす打撃方法です。
これにより、塁上のランナーが安全に一つ先の塁へ進むことができます。
スモールベースボール全盛の今の時代では重要な作戦の一つですが、その送りバントが時代遅れだという声もあります。
実際、メジャーリーグではすでに「送りバントは時代遅れ」という考えが根強く、送りバントという作戦はあまり見られません。
その理由は、統計的に、送りバントは得点を増やすための有効な戦術ではないとされているからです。
一方で、日本プロ野球では今でも多くの試合で送りバントが多用されています。
送りバントは果たして本当に時代遅れなのでしょうか?
今回は送りバントという戦術とその考え方について、深堀りしてみました。
安全・無難に得点圏にランナーを置きたい日本人ならではの考え方
送りバントはどのような局面で行われるのでしょうか?
よく見られるのは、ノーアウト一塁の場面、2番打者のような小技の効くバッターに打順が回ったケース、あるいはピッチャーのように打撃力の弱いバッタ―に打順が回った時です。
ランナーを二塁に進めることで、次のバッターのシングルヒットでも得点が入りやすくなります。
つまり、攻撃側の作戦としては「1アウト二塁」のような、得点圏というシチュエーションを意図的に作ることが目的です。
一番避けたいのが併殺打であり、失敗を防ぐ確率の高い作戦を選ぶということになります。
1つのアウトを犠牲にしてまで二塁にランナーを進めたいという気持ちは、「安全」「無難」「リスクを避ける」という考え方と言えますね。
メジャーリーガーから見ると、日本人ならではの考え方と思われているかもしれません。
統計学的には有効性の見られない送りバント
では、実際に送りバントをした場合、得点できる確率は上がるのでしょうか?
セイバーメトリクスによる統計学的な分析によると、得点期待値(1イニングにどれだけ得点できると見込まれるか)で言えば、実は、送りバントをした時の方がその値が下がる傾向にあります。
メジャーリーグではこのようなデータをもとに、送りバントの有効性が疑問視されています。
日本のプロ野球でも同じようなデータが出されていますが、それでも日本ではいまだに送りバントが多用され、その数はメジャーリーグの倍以上であるとされています。
そのため、時代遅れだという声が上がってしまうのでしょうね。
送りバントは様々なシチュエーションに影響を与えることができる
日本のプロ野球では、なぜいまだに多くのチームが送りバントを使い続けているのでしょうか?
一つは、少しでもリスクを避ける日本人特有の考え方があります。
一方で、得点期待値のようなデータだけではなく、他にも様々な根拠があります。
例えば、ピッチャーのようにバッティングに自信のない選手にチャンスが回ってきた場合です。
三振など、ただで1つアウトを献上するよりも、ランナーを一つでも先の塁へ進めることができれば、その後の作戦も立てやすくなります。
得点圏にランナーを置くことはもちろんですが、ランナー一塁のケースよりもランナー二塁のケースの方が、野手も微妙に守りづらくなります。
また、送りバントの構えをすることで、相手チームの守備形態も、内野陣が極端に前進守備を取るなど、変化をもたらします。
ピッチャーの球種も絞りやすくなります。
送りバントと見せかけた後、意表をついて通常のスイングで打つバスターという戦法も可能です。
このように、相手チームを錯乱する作戦としても、送りバントはある程度有効的と考えられますね。
日本でもバントをしないチームやバントをしない2番打者が次々と誕生!
ただ、メジャーリーグだけではなく、日本のプロ野球でも送りバントをあまり使わないチームも見られるようになりました。
1998年に横浜ベイスターズを日本一に導いた権藤博監督は「送りバントはあまりやらない」と公言し、驚異のマシンガン打線を完成させています。
南海・ダイエーホークスや、近鉄バファローズで活躍した山本和範選手は、1994年にはバントをしない2番打者として注目され、キャリアハイの打率.317をマークしました。
日本ハムファイターズや読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズで活躍した小笠原道大選手も、同じくバントをしない2番打者として1999年には25本塁打を放っています。
最近では外国人選手のようなパワーヒッターが2番打者に座ることも珍しくはないですね。
このように、日本のプロ野球でも、送りバントをすることが当たり前ではなくなってきているのかもしれません。
送りバントは時代遅れ?現代における送りバントの考え方を考察!【まとめ】
今回は、送りバントが時代遅れだと言われるその背景について探ってみました。
まず、メジャーリーグと日本のプロ野球では、微妙に考え方が異なること。
統計的なデータ上では、送りバントはその後の得点の可能性を少し下げてしまう傾向があること。
しかし、数字以外の部分でも、相手チームとの駆け引きにおいては有効的な作戦であることも良くわかります。
日本のプロ野球では、1点を確実に積み上げていくスモールベースボールが主流です。
豪快な迫力のあるプレーも興奮しますが、1点を巡るような、手に汗を握る緊張感もたまらないものがありますね。
送りバントという作戦は、今後日米でそれぞれどのような形で残されていくのでしょうか。
これからのプロ野球における楽しみのひとつです。