犠牲フライをわかりやすく?走るタイミングやタッチアップの違いを解説!

スポンサーリンク

野球のルールの中で、犠牲フライとは比較的地味な存在と思われています。

犠牲フライとは、わかりやすく言うと、ノーアウトまたはワンアウトでバッターが外野フライを打った際、塁上のランナーがタッチアップでホームへ生還するプレーです。

犠牲フライの多くは、三塁ランナーが犠牲フライでホームへ還る、という場面が思い浮かべられますね。

地味な印象でありながらも、犠牲フライでの1点が勝敗を左右することもあり、決して侮れないプレーの一つです。

そのため、犠牲フライが成立するうえで、細かいルールが設定されています。

ほんの僅かなミスにより、犠牲フライが認められなかったケースも、これまで数多くあります。

今回は、犠牲フライが成立するための確認事項、決まりごとについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次

犠牲フライを分かりやすく解説!

犠牲フライが成立するための攻撃側の条件としてわかりやすく整理すると

・ノーアウトまたはワンアウト

・外野フライ、もしくはそれ相当のフライ

・正確なタッチアップ

・得点が入る

などがあげられます。

ランナーが次の塁へ進むことで成立する犠牲バントとは異なり、犠牲フライは得点が入った場合に記録されます。

そのため、外野フライで二塁ランナーが三塁へ進塁する場面もよく見られますが、これだけでは犠牲フライとはみなされません。

ただし、このケースでも二塁ランナーは確実にタッチアップをする必要があります。

同じような場面で意図的に右方向に内野ゴロを打ち、二塁ランナーを三塁へ進める方法もあります。

これらは走者を進めるバッティングで、進塁打と呼ばれています。

この進塁打は、打数にカウントされない犠牲フライや犠牲バントと違い、バッターは打数1のみが記録されます。

チームのチャンスメイクには貢献しますが、個人の打率は下がってしまうことになります。

犠牲フライを成立させるためには、確実なタッチアップが必要

犠牲フライを成立させるためには、バッターだけでなく、ランナーの役割も重要です。

フライで次の塁へ進むためには、ランナーは、フライが捕球された後に元々いた塁に足でタッチしてから次の塁へ走ることが必要です。

このプレーはタッチアップと言います。

犠牲フライの場合、三塁ランナーはフライが捕球されるまで三塁ベースに足をかけ、スタートダッシュの構えで待ちます。

そしてフライが捕球されたと同時にホームへ向かう、という流れになります。

このタッチアップを巡り、その判定で度々双方のチームで揉めることがあります。

特に、浅い外野フライの場合は、1秒でも早くスタートを切りたいため、タッチアップがおろそかになる危険性があります。

気がはやり、野手が正式に捕球する直前でスタートを切ってしまうこともあります。

相手チームが、ランナーが正式にタッチアップしていないことに気が付いた場合、ランナーが元々いた塁にタッチをし、タッチアップしていないことをアピールして審判に認められれば、ランナーがアウトになります。

もちろんランナーはタッチアップをしたつもりでいるため、抗議の応酬となりやすいケースですね。

犠牲フライを成立させるためのタッチアップとは、これほどまでに繊細なプレーであることがうかがえます。

wbcで起きてしまった、タッチアップを巡る大騒動

2006年に行われた第1回wbc、日本対アメリカの試合で、日本にとっては忘れられないプレーがありました。

同点の8回、岩村明憲選手が放った浅いレフトフライで、三塁ランナーの西岡剛選手がタッチアップでホームに生還します。

貴重な勝ち越し点となったはずでしたが、アメリカ側は「三塁ランナーがタッチアップをしていない」という抗議をします。

この時、二塁塁審が犠牲フライの成立を認めたにも関わらず、球審を務めていたデービットソン審判がアメリカの抗議を受入れ、三塁ランナーのアウトを宣告しました。

当然、日本の王貞治監督は猛抗議を行い、日本中でも大きな物議を醸しました。

デービットソン審判がアメリカの審判であったため、アメリカ寄りの判定だと非難されることも多かったのですが、三塁ランナーの西岡剛選手のタッチアップが微妙だったことも事実です。

タッチアップとは、これほどまでに一つの勝負を左右する重要なものだ、ということがわかりやすく世界中に報じられたケースでもありましたね。

犠牲フライをわかりやすく?走るタイミングやタッチアップの違いを解説!【まとめ】

今回は犠牲フライが成立するその流れを、わかりやすく解説しました。

たかが犠牲フライ、とはいえ、その打球の飛距離、ランナーのゼロコンマの判断、そのプレーの中のミスを決して見逃さない野手の集中力と、様々な高度な要素が求められます。

ランナー三塁でバッターが犠牲フライを打つと「最低限の仕事をした」と言われることがあります。

それでも、犠牲フライによる得点がもたらす影響は、勝利を勝ち取るために、最低限どころか非常に大きなものなのでしょうね。

緊迫した試合であれば、よりその重要度が増す犠牲フライ。

ランナー三塁という大チャンスで外野にフライが上ったその瞬間、私たちもドキドキしながらそのプレーをじっくりと堪能しましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次